天然資源の保護を目的に、素材のアップサイクルに重点を置いた循環型経済を支援する取り組み。
自然への影響を減らす取り組みとして、グッチは余剰素材の回収とクリエイティブな再利用に特化したプロジェクト「Gucci-Up」を2018年にスタートしました。近年、グッチは循環型経済への貢献度を高めており、新しいコラボレーションを通じてさらなる「Gucci-Up」に取り組んでいます。
“Up”は”アップサイクル”のことで、厳密には従来廃棄物として扱われてきたものに”価値を与え”、新たな生産サイクルの中で何度でも繰り返し使用できる資源に変えることを意味しています。アップサイクルにおいては、廃棄物は再利用、修復、再生産されることでその価値が高められ、第二の人生を与えられ、天然資源を最大限活用することで廃棄され埋め立てられるのを防ぐ好循環な回収へとつながります。
Gucci-Upは、製造段階で生じる古材や端材、スクラップ、廃棄物などを貴重な資源に変え、それが新しい再生プロセスのきっかけとなっています。このプロセスは環境負荷の低減への貢献にとどまらず、社会的企業が関わることで地域社会にプラスの影響を与えています。
グッチの生産ラインで不要となった高品質なレザーやテキスタイルは、市場に戻されたり、社会的責任を伴うプロジェクトで使用されるために社会的企業に寄付されるなど、異なる目的でそのライフサイクルを延長できる可能性を有しています。
近年、グッチでは、製造工程で余った素材の「TAKE BACK」やリユースのプログラムを複数立ち上げました。こういった取り組みは環境保護にも大きく貢献しており、新たな原材料の購入費削減につながっています。
具体例:
- 2021年だけでもグッチのサプライヤーからレザーやテキスタイルの端材を500トン回収し、2018年から2021年の合計は1,500トンとなりました。同期間にグッチが寄付した生地の合計は、15,000メートルにのぼります。グッチはこの「Gucci-Up」プログラムを今後も拡大し、余剰素材をアップサイクルするさらにイノベーティブな方法を模索していく予定です。
- 端材を回収しリサイクルする専門企業Green Lineと提携し、グッチのサプライチェーンで発生する繊維廃棄物を再生、リサイクルしています。Gucci Off The Grid コレクションの余剰素材の再利用として、Gucci Off The Grid コレクションの製造ラインから回収したECONYL®の残材を再生しリサイクルすることで、新たなECONYL®素材を生み出すプログラム、「GUCCI-ECONYL® PRE CONSUMER FABRIC TAKE BACK PROGRAM」を起ち上げました。
- 工業用パッケージの回収と再利用。2019年よりグッチはアクセサリーの輸送に使用する保護用ボックスを再利用することで、新しいボックスの生産数を削減しました。これは比較的単純なステップではありますが、絶大な影響を与えられる可能性を秘めています。グッチは2021年にすでに工業用パッケージ用のプラスチック70トンに相当する578,000個を再利用しており、2019年にこのプラグラムをスタートして以来の合計が131トンに達しました。
- アップサイクルの促進。製造を中止したブランドロゴの入っていない生地やレザーはすべて社内で再利用したり、非営利団体に寄付するなど外部ルートを通じて再利用しています。レザーからロゴやその他のカスタマイズされたモチーフを取り除く環境に優しいプロセスを開発し、2020年から導入しています。さらにメタルに関しては、すべての付属品をリサイクル対象としています。
「Gucci-Up」はまた、女性や移民、障がい者といった恵まれない人々を支援する非営利団体とのパートナーシップを通じて、起業を支援するプロジェクトの立ち上げに貢献するなど、地域社会にもその活動範囲を拡げています。
解放、エンパワーメント、救済、革新のストーリー。それぞれ異なる物語でありながら、いずれも持続可能性や社会へのポジティブな影響を主題としています。ストーリーをご覧ください。
…ストーリーを見る(Quid, Colori Vivi)

QUIDプロジェクト
Quidプロジェクト:ファッションを通じて弱い立場にある女性に勇気を与える
Gucci-Upの取り組みを通して、Gucciはサステナブルな衣料品ブランド「Progetto Quid」を支援しています。弱い立場にある女性に就業機会を与えたいという想いから2014年にスタートした社会的企業であるQuidは、女性たちに新たな一歩を踏み出すための勇気を与えています。
創造性、美、倫理、持続可能性を創業理念に掲げるProgetto Quidは、さまざまなファッションブランドから回収された未使用の高品質な素材を使ったものづくりを行っています。
Progetto Quidは2020年、グリーン・カーペット・ファッション・アワードにおいてレスポンシブル・ディスラプション・アワードを受賞しました。
Colori Vivi
Colori Vivi:難民女性の働く機会を創出する
Gucci-Upを通じて、Gucciは世界各国からの難民女性を雇用し、異なる文化的背景を共有することから生まれる服やアクセサリーを製作しているクリエイティブなファッションブランド、「Colori Vivi」を支援しています。
女性たちは熟練のお針子やボランティアに、実践的な形で手ほどきを受けます。使用するのは、リサイクル素材などサステナブルなアプローチで生産された上質な素材です。彼女たちが手がけた作品には、ダイバーシティや文化的共存、環境への配慮にまつわるメッセージが込められています。
数字で見るGUCCI – UP: |
---|
290トンのレザー端材を回収、2018年からの累計は617トン |
215トンのテキスタイル端材を回収、2018年からの累計は900トン |
67トンの金属くずを再生、2018年からの累計は203トン |
9,000メートルの生地を社会協同組合に寄付、2018年からの累計は15,000メートル |